きらい、きらい、ナツ

日常

5月20日に母が亡くなり3ヶ月。
早いもので、なんともう新盆です。
このあたりの新盆は派手めにやるので、かなり忙しくなります。

祭壇なんてぶっちゃけ葬式より豪華

あらかじめ仕事は8月12~15日の間、休みを取りましたが
正直、仕事に行ってた方が

ちなみに四十九日は7月7日でちょうど七夕でした。
初七日から7日ごとに団子を供えなければならず
生まれてこの方、団子なんて作ったこともない私が作らされる羽目に…
最初は買ったもので済まそうと思うも、盆や彼岸でもない時期に売っているわけもなく。
恥を忍んで近所に住む、母と一番仲の良かった奥様(母の今わの際に「会いたい」と言った唯一の人物)に教わりにいきました。

団子作り、簡単だけどめんどくさかったです(率直な感想)

で、話は戻ってお盆。
予想はしてたけど暑い。とにかく暑い。
暑いのに黒いの着て次から次へと来るお客さんをおもてなし。
ツライ。
誰だよお盆を夏にやろうって言いだした奴。前へ出ろ
高校野球もお盆も秋か冬でいいよ
そんな暴言も飛び出すほど暑かったです。

お盆が終わると1日置いて17日には「施餓鬼」と呼ばれる供養が行われます。

「施餓鬼(せがき)」とは、飢えや渇きに苦しむ死者の霊魂にお供えを施し、供養するための法会(儀式)です。お盆やお彼岸などに全国各地で催されています。

盆(夏)にやらんでもよくない…?

うちの入ってるお寺は冷房なんぞなく、まあ、暑いですよね。
そこに黒く重だるい喪服着て1時間ほどお経を聴く苦行を行うわけですよ。
これがもう何か月も前から参加するのがだるかったです。
まあこれ以上書いても「暑い」以外の感想が出ないので終了

というわけで葬式、四十九日、新盆、施餓鬼とひと通り終えて、ようやく落ち着いた今。

無気力状態

なぁぁぁぁぁぁぁあああんんにもやる気が起きない

 

毎朝ウォーキング行って

(きれいな朝日ですね)

 

飼い猫を愛でて

(ツンデレ……てかあまりデレもないうちの黒猫クオンちゃん)

 

たまにピコピコ鳴くたまごっちを愛でて

(7月に発売されたたまごっちパラダイスです)

 

仕事行って
そんな日々をなんとなく過ごしています

 

困ったね 張り合いがないなあ

 

タイトルとURLをコピーしました